2025/07/08 22:26 |
[PR] |
2009/04/26 23:44 |
ウガァ~ |
『大恐竜展』
なんて素晴らしい響きでしょう
ただの恐竜展ではありません
大なのです
しかもサブタイトルは
~知られざる南半球の支配者~
カックイィ~
どうも日曜担当ちいです
そんなこんなで
先日、行ってきたのです
科学博物館
展示会場では来場者の小さな興奮みたいなものを感じました
子供も、お父さんも、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、お兄さん、お姉さんも
みんなが『大恐竜』という憧れに少なからず心踊らせているのがわかるのです
大きな恐竜の骨をいろいろな角度から見るのはいいです
特に正面から見ると大きく開いた口の向こうに背骨などが見えて臨場感みたいなものを味わえます
また、絵も面白いです
骨だけではどんなディテールかわかりませんから、解説にある絵をみると意外と可愛かったり、ブサイクだったりウルトラ怪獣を想わせるものも…
とにかく、今は亡き恐竜というものを展示で面白く見るときのコツは想像することだと思います
ヤツが今ここで動き出したら…
とか
私が白亜紀にいたら…
など想像するとさらに楽しくなることを展示の途中から気付き始めました
遅かった~
だからみなさん
もし科学博物館に足を運ぶ際は想像力を鍛えて行ってください
一度も見たことのないものをリアルに想像するにはかなりの想像力、妄想力が必要です
日頃から鍛えて本番に臨むことをおすすめします
それと、まる一日を展示に費やすつもりで行った方がいいです
私は午後から行ったのですが、特別展はじっくり見れましたが常設展がボリュームありすぎて…
ひとつひとつをじっくり見たい人は午前から行くことをおすすめします
お土産に恐竜のガチャガチャをしました
小さなフィギュアですが『ジュワッー』とか『シャー』とか言いながら動かして遊ぶととても面白いです
是非試してみて下さい
以上
展示報告&私のおすすめでした
fin
なんて素晴らしい響きでしょう
ただの恐竜展ではありません
大なのです
しかもサブタイトルは
~知られざる南半球の支配者~
カックイィ~
どうも日曜担当ちいです
そんなこんなで
先日、行ってきたのです
科学博物館
展示会場では来場者の小さな興奮みたいなものを感じました
子供も、お父さんも、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、お兄さん、お姉さんも
みんなが『大恐竜』という憧れに少なからず心踊らせているのがわかるのです
大きな恐竜の骨をいろいろな角度から見るのはいいです
特に正面から見ると大きく開いた口の向こうに背骨などが見えて臨場感みたいなものを味わえます
また、絵も面白いです
骨だけではどんなディテールかわかりませんから、解説にある絵をみると意外と可愛かったり、ブサイクだったりウルトラ怪獣を想わせるものも…
とにかく、今は亡き恐竜というものを展示で面白く見るときのコツは想像することだと思います
ヤツが今ここで動き出したら…
とか
私が白亜紀にいたら…
など想像するとさらに楽しくなることを展示の途中から気付き始めました
遅かった~
だからみなさん
もし科学博物館に足を運ぶ際は想像力を鍛えて行ってください
一度も見たことのないものをリアルに想像するにはかなりの想像力、妄想力が必要です
日頃から鍛えて本番に臨むことをおすすめします
それと、まる一日を展示に費やすつもりで行った方がいいです
私は午後から行ったのですが、特別展はじっくり見れましたが常設展がボリュームありすぎて…
ひとつひとつをじっくり見たい人は午前から行くことをおすすめします
お土産に恐竜のガチャガチャをしました
小さなフィギュアですが『ジュワッー』とか『シャー』とか言いながら動かして遊ぶととても面白いです
是非試してみて下さい
以上
展示報告&私のおすすめでした
fin
PR
- トラックバックURLはこちら