2025/07/25 11:05 |
[PR] |
2009/02/19 10:52 |
柿渋染め |
先日、柿渋染めに初挑戦しました
あおです
/
柿渋染めは渋柿をしぼって得た茶色い液を使って行う染色です。
色は染料の濃度によって焦茶~薄橙色が出るみたい。
用意したもの
布2m、市販の柿渋液300㏄、中性洗剤、鍋(大)、菜箸、プラスチック製のバケツ的なもの、高校ジャージ、ゴム手袋、新聞紙…
やり方
①布を茹でる

布表面に加工された糊を落とす精練という工程。
布を染まりやすくします。
②染める

柿渋の原液を水で薄めて、布を浸します。よ~く揉んで、1~2分放置。
柿渋液に入れる前に、布を湯通しすると染まりやすさ更にup
とにかく熱い(*_*)
精練→染めまでの作業は熱さとの戦いでした。
③絞る
布をこれでもかと手で絞ります。よく水分を切らないと、余分な染料が布に残り、仕上がりに色ムラが…
染料はすでに、服に床に飛びたい放題です/ジャージ、新聞紙重要!
④天日干し

柿渋染めは日光に照らされることで発色するそうです。
⑤仕上げ
4、5日天日干しして発色させたら、軽く水洗いして乾燥→染め作業終了です

柿渋染めは、時間が経てば経つほど色に深みが出る、不思議な染色。
今はまだ天日干しを繰り返してるところですが、
だんだん色が濃くなってきた…ような……

白い布と比較するとこんな感じです
今後の色の変化に期待!!この布をシャツにするのが楽しみです
おまけ

布を干そうとする私に、果敢に立ち上がり戦いを挑んできた、
我が家の愛犬ドリー。
以前の私だったら、濡れた布でくるんでやる等の反撃をするところですが
落ち着け、あおき。冷静さを失っては負けだ。
ここは奴の大好物の白菜を渡すことで、和解いたしました
ではまたらいしゅう

あおです

柿渋染めは渋柿をしぼって得た茶色い液を使って行う染色です。
色は染料の濃度によって焦茶~薄橙色が出るみたい。
用意したもの
布2m、市販の柿渋液300㏄、中性洗剤、鍋(大)、菜箸、プラスチック製のバケツ的なもの、高校ジャージ、ゴム手袋、新聞紙…
やり方
①布を茹でる
布表面に加工された糊を落とす精練という工程。
布を染まりやすくします。
②染める
柿渋の原液を水で薄めて、布を浸します。よ~く揉んで、1~2分放置。
柿渋液に入れる前に、布を湯通しすると染まりやすさ更にup

とにかく熱い(*_*)
精練→染めまでの作業は熱さとの戦いでした。
③絞る
布をこれでもかと手で絞ります。よく水分を切らないと、余分な染料が布に残り、仕上がりに色ムラが…
染料はすでに、服に床に飛びたい放題です/ジャージ、新聞紙重要!
④天日干し
柿渋染めは日光に照らされることで発色するそうです。
⑤仕上げ
4、5日天日干しして発色させたら、軽く水洗いして乾燥→染め作業終了です


柿渋染めは、時間が経てば経つほど色に深みが出る、不思議な染色。
今はまだ天日干しを繰り返してるところですが、
だんだん色が濃くなってきた…ような……
白い布と比較するとこんな感じです

今後の色の変化に期待!!この布をシャツにするのが楽しみです

おまけ
布を干そうとする私に、果敢に立ち上がり戦いを挑んできた、
我が家の愛犬ドリー。
以前の私だったら、濡れた布でくるんでやる等の反撃をするところですが
落ち着け、あおき。冷静さを失っては負けだ。
ここは奴の大好物の白菜を渡すことで、和解いたしました

ではまたらいしゅう


PR
犬って白菜食べるのか!
2009年02月19日木
天日干しの画像のバックの空がまさに晴天で素敵だね( ´∀`)
仕上がり期待してます!!
- トラックバックURLはこちら