忍者ブログ

pizzicato

こんにちは!次の展示会は2011年2月23日(水)~2月28日(月)@吉祥寺のRe:tailに決定しました! ここではそんな日々の作品の製作過程や他の展示会を観てきた感想やらをマイペースに更新していく予定ですので、生暖かい目で見守ってくだされば幸いです。
TIME :

pizzicato

非公開

2025/07/08
18:04
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/06/05
21:25
まっくろくろすけ

昨夏、これでもかと着ていたワンピース…

色褪せてしまってすっかりタンスの肥やし状態でした…



そこで、墨汁染めに挑戦してみました!
あおです{まさかの連続投稿!めずらしい!)



用意するもの

色褪せたワンピース
墨汁450ml×2
酢←量は適当
バケツ(大)×2
菜箸
高校ジャージ


染め方
①ワンピースを水で湿らせる。

②バケツに墨汁と水を入れる(水はワンピースが浸る程度の量になるように入れました。適当です)

③しっかりと染液にワンピースを漬け込む。

④バケツから取り出し、よくすすぐ。

⑤別のバケツに酢と水を入れ、ワンピースを投入!
⑥漬け込んだら、しっかりと水ですすぐ。

⑦脱水して、干す。


ちなみに、この方法はネットで検索しました!
酢が色止めの役割をしてくれるらしいのですが、ちゃんと調べた訳ではないので微妙に不安です;
量も適当だしな!←


それから、さすが墨汁、色んなところが真っ黒に汚れます!
浴室で染めたのですが、後始末で大変な目に遭いました(笑)


あと、今すぐ捨てても良い服でやることをぜっったいオススメします!


墨汁染めは、濃度や染める回数によって灰色~黒に染まるようです。

今回、私は濃いめの黒に染めたかったので①~④の作業を2回繰り返してみました。

が、しかし。
私が染めたワンピースは元々濃いめのグレーだった為、そんな劇的変化はありませんでしたねえ。
例えるなら、イメチェンしようと美容室に行ったものの、勇気が出なくて毛先を揃えて終わる…的な…

(あれ?なんかあんま上手いこと言えてないな…/なぜあえて例えたの?)



ですが、
手のかかる子ほど可愛いというのは本当のようで、また愛着が湧いてきましたね!おーよしよし!


今年の夏もよろしく^^という感じです。



↑イメチェン後



ではまた!
 
PR

2010/06/01
18:47
絶好の参拝日和


今日、母と寺社巡りに出掛けた帰り道の出来事。

(なにその渋い趣味、とか置いといて)
茨城県を車で通過中に、交差点で信号待ちをしていると、ある標語が目に入りました。











危ねえべ
黄色止まれと
言ってっぺ











ちょっと注目し過ぎて
青信号出遅れちゃったよね、あおです
(お久しぶり!)



いや~
めっちゃなごんだ~


ちゃんと五七五になってるあたり、さすがです。

方言標語、
…いや、訛り標語?いいですね!


にほんは、とってもへいわなよいくにだな、とおもいました!



ではまた!/~~~


2010/05/30
23:43
きしきしのチーズを食べながら

日曜担当ちいです


今日は印刷できる布
(しかもアイロンで貼れる)
を使って友人の誕生日プレゼント製作に励みました!!



プリンターおいっ!!
インクがなかったらしくカラーが青白になってしまいました(涙)

もぉやぁ~
何時間もかけて画像を編集してレイアウトしたのに…
だぁ~~!!



と、言うことで
お誕生日にプレゼントを約束した皆さん
もう少し待ってて下さい



fin


 

2010/05/27
22:56
くるくる

こんばんは、ご無沙汰しています。

土曜日のおかです~☆



さて、私は昨日、念願のろくろ体験をしてきました!

もう、感無量でございます(´⌒`)


出来ることなら、

ろくろと回ってしまいたい…

土になってしまいたい…


泥は素敵です


出来栄えはともかく、
腰痛はともかく、


楽しい一時を過ごすことが出来ました。

あんなに集中したのは久しぶりだ…笑


ちなみに私は、
スープ皿、
納豆鉢、
トックリ
をつくりました*


熱燗とか…
飲めないのにね…

形がかわいくってさ♪


出来上がりが楽しみだ(⌒~⌒)☆



みなさんも、是非さ♪

2010/05/23
23:59
二年前の自分とコラボレーション

日曜担当ちいです

久しぶりに結構な雨が降りましたね


今日私は裁縫道具やらなにやらを整理いたしました

いいですね~

ファスナーやボタンなどの副資材をはじめ
ミシン針や糸、ルレット、チャコペーパー…

意外と充実しているものです

裁縫道具を見るとワクワクしてきます


そんなこんなで生地にも手を伸ばそうと仕掛けたとき
見つけたのがコレなのです



一年以上、いや二年以上(??)前に作ったエコバック…

持ち手の部分が一ヶ所縫われていませんでした(汗)
ので、縫いました

まったく私はだらしない人間だなぁ
と思いながら縫いました

しかし
こんな大きくてかさばるエコバック
使うことはあるだろうか…


fin



 
<<< PREV     NEXT >>>