忍者ブログ

pizzicato

こんにちは!次の展示会は2011年2月23日(水)~2月28日(月)@吉祥寺のRe:tailに決定しました! ここではそんな日々の作品の製作過程や他の展示会を観てきた感想やらをマイペースに更新していく予定ですので、生暖かい目で見守ってくだされば幸いです。
TIME :

pizzicato

非公開

2025/07/22
03:31
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/05/17
01:28
デザフェスやべぇ

とりです。

日本最大級なのかはわかんないけど多分そんぐらいすっごいでっかいアートイベント デザインフェスタvol.29!!

今日はわたくしデザフェス(客として)デビューしてきました!!

まぁなんとカオスなこと。
愉快だ愉快だ☆

というかこの人達プロなの?アマなの?バカなの?死ぬの?
というくらい、才能をムダ遣いしてる人がものっそいたくさんいらっさいました。よし、全員プロか。

あと一番びっくりしたのは出展している友人に偶然会ったこと(笑)
まじ偶然すぎておらおっでれぇた!!!
なんか、夢に向かって着実に歩み続けている彼女を見て、嬉しくもあるんだけど
なんだかどんどん遠い人になっていくかのようで私、涙が……


本当に楽しかった最高でしたデザフェス。余裕で一日中いれる。

また10月にあるvol.30も絶対行こうと思いますが、初めて行く人へ。
悪いことは言わん、金は持っていけ。


ちなみに私の今日の戦利品↓

090517_0008~02.jpg

090517_0008~01.jpg

財布のヒモ緩みまくり(笑)
まぁでも欲しい作品あったらここでしか買えないものね。ここで出し惜しみは出
来ないわよね。


そんな訳で!
今日は刺激たっぷり受けて創作意欲がモリモリしてきたところであります!今夜
は寝れねぇぜ!スパーキング!!


明日行く3人の勇者たちよ!!
今日は出展してなかったとねちゃんのお友達のブース、私の分も見てきておくれ
"




090516_1841~02.jpg
なんかの取材を受けてる隙にみんな容赦なく写真取り放題。どさくさに紛れてつい…





090516_1917~01.jpg
お帰りの際に一枚。私の携帯カメラの画素数に感動するね もう何が何だか。

PR

2009/05/10
20:24
純みたいになっちゃったわけで…

母の日です

どんな人間も母から産まれてきたわけで

「それだけでも感謝しよう」という日なわけで

そう考えると、産まれてきたことが良いことみたいになっちゃってるわけで

でも、「良いこと」と完全に言い切れない自分もいるわけで

でも、でも、そうすると母を否定しているみたいになっちゃってるわけで



今日は母の日です

今日だけでも「産まれてきたことは良いこと」ということにしておきましょう


ただ、それだけです



今日、咳止め薬を人生で初めて買った日曜担当ちいでした


fin

2009/05/07
01:15
陶芸家になるか、パン屋になるか、真剣に悩むGW最終日。

GW中に益子陶器市と横浜アンパンマンこどもミュージアムに行ってきたので感想をば!あおです



5/4
益子陶器市

栃木県益子町で年に二回開催される陶器市。春の陶器市は5/6まででした。

メインストリートや「かまぐれの丘」(陶芸の作家さんが各地から集まって出店している市場)などが、お祭りのように賑わっていて非常におもしろい!
陶器やら雑貨やら食べ物やら服やら……いろいろ楽しめました

自然いっぱいの益子町。丘の上で山を眺めながら食べたドーナツが素晴らしくおいしくて涙でた!

最初に、粘土をこねてこねて焼いて器にするという大発明をした人を讃えたくなる、そんな1日でした!



5/5
横浜アンパンマンこどもミュージアム

100%アンパンマンで埋め尽くされた、こどものための遊園施設



ぱとり・さとみすと行ってきました!
さすがに成人が行ったらアウェイか!?と思われたが…否!

一歩足を踏み入れれば、そこは愛と勇気(だけ)がぎっしり詰まった夢の世界。
アウェイとかホームとかもうどうでもよくなり、
小さなこどもたちに混じってテンションMAXで騒ぐ我々。アンパンマンはやっぱりみんなの味方でした。

ミュージアムは長蛇の列で入るの断念、でもショッピングモールエリアだけでも十分楽しめました。
特に「ジャムおじさんのパン工場」に感激!!!
キャラクターを忠実かつ美味しく再現してくれちゃってました。



ドキンちゃん風船…
欲しかったなあ……


最初に、あんぱんをヒーローにしちゃうという想像を絶する発想を形にした人(=やなせたかしさん)を讃えたくなる、そんな1日でした。


以上、GWレポでした!

2009/05/04
00:52
寄席に押し寄せる予選突破の寄木細工職人たちへ…よせっ! !

どうも!!
先日、(先週のブログでも書いた)『大恐竜展』に行った話を友人にすると、聞き終えた友人が一言
「で、まさかその展示に一人で行ったの?」
と聞かれ
「うん」
と即答して友人に退かれた
日曜担当ちいです

全然平気
全然…


私もべちさんと同じく風邪をひいてしまったのですが、昨日あたりから回復してきて今日、落語を聴きに行ってきました!!(ドーンッ)

初めての体験でドキドキワクワクしました

演芸場は想像していたよりも小さく、舞台と客席の距離が近くてビックリ

落語家さんとお客さんの絡み??客いじり??もあってその場の一体感みたいなものを味わえます

もう一度と言わず、二度三度と行きたいと思えました

本当におすすめです!!

ただ、頭の回転が速くないと笑いどころをスルーしてしまいます

もっと勉強してからまたチャレンジしたいです

寄席では奇術などもやっていて、手品も教えてもらえました

今度メンバーの人々にやってみたいと思います



あっ
「この人また一人で行ったのかなぁ?」
と思っている方もおられるかもしれませんが…
残念!!

さすがに今回は父と二人でしたぁ~!!



ん~
ある意味一人よりも寂しい(涙)


fin

2009/05/01
12:17
原点!

今日から5月ですね!!
こんにちは、春風邪をひいてdown気味のべちです。

健康って本当に大事だってこういう時に実感するものです。
健康なだけでやろうと思えばなんだってできるのです笑っ


こんな私は先日、「浅田家」の写真展に行ってきました☆

浅田家、みなさんはご存じですか??
木村伊兵衛写真賞を受賞した「浅田家」という写真集なのですが、詳しくはネットなどでチェックしてみてください(^-^)v

この写真を撮った浅田政志さんの発想力にやられました笑

私は写真のことなんて全然分からないので「キレイ」だとか「感動した」とかありきたりなことしか感じないのですが、浅田さんの作品は今までにはない、なんだか温かくなるような感覚がありました(*^_^*)

今までにない、新しいものを世に出すって簡単にはできないなって改めて感じました。


こんな素人の私でもとても楽しめた展示会をみて、ふと思いました。

私たちは次回の展示でみんなにもっと楽しんでもらいたいというのがあり、どうすれば私たちの考えていることが伝わるだろうかということに重点をおいていました。

でもそれって初めからネタを仕込んでいてお客さんのウケを狙っていることになってしまうおそれがあると思うのです。。

写真の評価の仕方なんて私なんかには分かりませんが、私自身がキレイだの、感動しただの、心が動かされただの…そんな風に受け取ることは人それぞれ自由だと思うんです★
むしろ作り手は相手の受け取り方を縛り付けたり限定させることなんてできない。。

なんかこんな当たり前のようなことが私は見えていなかったように感じました。

このことを思い出させてくれた浅田家の皆様、ありがとうございました( ´∀`)

勝手ながら私たちも頑張らせていただきます笑

それでは。
<<< PREV     NEXT >>>