2025/07/07 04:26 |
[PR] |
2010/08/03 22:16 |
火曜日だけど |
日曜担当ちいです
皆さん夏休みをいかがお過ごし?
いいスタートを切れた?
私は出だしの2日は充実した日々を過ごしたのですが…
今日から気合いを入れ直すぞ!!
という意味でもブログを書きます
内容はその充実していた日のことを…
ハンズに行って念願の消しゴムはんこグッズを買って来たのです
そして初作品がこれです
ん~
びみょーな出来
しかし、カッターで消しゴムを彫ってる時は熱中することができ、とても楽しかった
皆さんもやってみたらいいさ~
布に押せるインクだからオリジナルプリントのテキスタイルができるね!!
今度それでエコバックを作ってみよ~
手を動かすって大切
pizz集会までに何個試作品を持って行けるかしら
fin
皆さん夏休みをいかがお過ごし?
いいスタートを切れた?
私は出だしの2日は充実した日々を過ごしたのですが…
今日から気合いを入れ直すぞ!!
という意味でもブログを書きます
内容はその充実していた日のことを…
ハンズに行って念願の消しゴムはんこグッズを買って来たのです
そして初作品がこれです
ん~
びみょーな出来
しかし、カッターで消しゴムを彫ってる時は熱中することができ、とても楽しかった
皆さんもやってみたらいいさ~
布に押せるインクだからオリジナルプリントのテキスタイルができるね!!
今度それでエコバックを作ってみよ~
手を動かすって大切
pizz集会までに何個試作品を持って行けるかしら
fin
PR
2010/07/05 17:26 |
コーヒー染め |
こんにちは!
お久しぶりですぱとりです(o^∀^o)
今日は、前々から染めようと思ってた無印のペチパンツをコーヒーで染めてみたレポート!です!
ネットでかじったハンパな知識と自分の都合による偏ったやり方ですが一応それっぽくやり方を書いてみます。
*用意するもの
・染めたいもの
・コーヒー(挽いたもの)…染めるものの重量の半分くらい
・牛乳…適量
・塩…適量
*やり方
(あくまで自己流です)
①あらかじめ、染めるものを洗濯し、乾かしておく。
②さらに下準備として、牛乳を水で薄めた液に染めたいものをつけておく。
これをすると、繊維がタンパク質でコーティングされ、染まりやすくなるだとか。
賞味期限切れの牛乳が1本半もある我が家のような環境であればやると良いでしょう。
豆乳でも可。
③30分くらいつけたら、濯がずに脱水し、乾かす。
この時、誤って臭いなどを嗅いでしまうと牛乳臭いので注意です。臭いです。
④乾かしている間にコーヒーを煮出す。
ストッキングにコーヒーを入れ、口を縛ったものを使えばあとでカスを取るときに楽で良いです。
⑤十分にコーヒーの色が出てきたと思ったら(アバウト)、カスを取り出し染めたいものを投入。
投入する前にまた水で濡らしてからの方が液が染み込みやすく、染めムラになりにくい。
⑥弱火で、掻き回しながらぐつぐつ。
良い色になったら(アバウト)火を止め、冷めるまでつけておく。
(この冷える間にも染まっていくらしい。煮物か。)
⑦冷えたらコーヒー液を捨て、軽く絞る。
⑧今度は染めるものがたっぷり浸かる量の水に、塩を適量入れた液につける。これも30分~1時間くらい。
これで色止めの効果を狙ってますが本当に効いてるかは微妙!笑
本当はミョウバンなどを使うと良いらしいです。
けど我が家にミョウバンがなかったので塩で代用。できたのかどうか。
⑨洗濯し、乾かして完成!
そしてどうなったかと言うと…
~Before~
~After~
写真じゃあんまわかんないかもですが、ほんのりと染まりました!
洗濯したら一部色落ちしましたが…ミョウバンを買ってくる手間を省いた影響か。
紅茶染めなんてのもありますが、コーヒーの方がほんのりモカ色になります。媒染剤(ここでいう塩)にもよるみたいですが。
紅茶は読んで字のごとく、赤っぽい茶色になるのをうちの青木氏が実践済みですので。^^
まぁ若干色落ちはしたものの、もともとペチパンツはワンピの下とかに履く用だったし、全体的に良い感じな色に染まったので問題無☆と開き直ってみたりなど。
にしても家庭にあるもので簡単にできるのでオススメです^^
あっ、洗濯はまだ一回しかしてないので堅牢度は実証してませんが…
それも追い追いうpしようと思います。
とか軽い気持ちで言った。ごめんなさい。多分やんない←
今日はこれからpizzミーティングです!ちょっと久々。
いよいよ次回の展示会に向けちょっとずつ作品づくりなどに突入する予定です。
また制作過程などをのっけていければなぁと思う次第であります。
なんか珍しくきれいにまとまった!もう余計なことは言うまい!
以上!はとりでした~
お久しぶりですぱとりです(o^∀^o)
今日は、前々から染めようと思ってた無印のペチパンツをコーヒーで染めてみたレポート!です!
ネットでかじったハンパな知識と自分の都合による偏ったやり方ですが一応それっぽくやり方を書いてみます。
*用意するもの
・染めたいもの
・コーヒー(挽いたもの)…染めるものの重量の半分くらい
・牛乳…適量
・塩…適量
*やり方
(あくまで自己流です)
①あらかじめ、染めるものを洗濯し、乾かしておく。
②さらに下準備として、牛乳を水で薄めた液に染めたいものをつけておく。
これをすると、繊維がタンパク質でコーティングされ、染まりやすくなるだとか。
賞味期限切れの牛乳が1本半もある我が家のような環境であればやると良いでしょう。
豆乳でも可。
③30分くらいつけたら、濯がずに脱水し、乾かす。
この時、誤って臭いなどを嗅いでしまうと牛乳臭いので注意です。臭いです。
④乾かしている間にコーヒーを煮出す。
ストッキングにコーヒーを入れ、口を縛ったものを使えばあとでカスを取るときに楽で良いです。
⑤十分にコーヒーの色が出てきたと思ったら(アバウト)、カスを取り出し染めたいものを投入。
投入する前にまた水で濡らしてからの方が液が染み込みやすく、染めムラになりにくい。
⑥弱火で、掻き回しながらぐつぐつ。
良い色になったら(アバウト)火を止め、冷めるまでつけておく。
(この冷える間にも染まっていくらしい。煮物か。)
⑦冷えたらコーヒー液を捨て、軽く絞る。
⑧今度は染めるものがたっぷり浸かる量の水に、塩を適量入れた液につける。これも30分~1時間くらい。
これで色止めの効果を狙ってますが本当に効いてるかは微妙!笑
本当はミョウバンなどを使うと良いらしいです。
けど我が家にミョウバンがなかったので塩で代用。できたのかどうか。
⑨洗濯し、乾かして完成!
そしてどうなったかと言うと…
~Before~
~After~
写真じゃあんまわかんないかもですが、ほんのりと染まりました!
洗濯したら一部色落ちしましたが…ミョウバンを買ってくる手間を省いた影響か。
紅茶染めなんてのもありますが、コーヒーの方がほんのりモカ色になります。媒染剤(ここでいう塩)にもよるみたいですが。
紅茶は読んで字のごとく、赤っぽい茶色になるのをうちの青木氏が実践済みですので。^^
まぁ若干色落ちはしたものの、もともとペチパンツはワンピの下とかに履く用だったし、全体的に良い感じな色に染まったので問題無☆と開き直ってみたりなど。
にしても家庭にあるもので簡単にできるのでオススメです^^
あっ、洗濯はまだ一回しかしてないので堅牢度は実証してませんが…
それも追い追いうpしようと思います。
とか軽い気持ちで言った。ごめんなさい。多分やんない←
今日はこれからpizzミーティングです!ちょっと久々。
いよいよ次回の展示会に向けちょっとずつ作品づくりなどに突入する予定です。
また制作過程などをのっけていければなぁと思う次第であります。
なんか珍しくきれいにまとまった!もう余計なことは言うまい!
以上!はとりでした~
2010/06/05 21:25 |
まっくろくろすけ |
昨夏、これでもかと着ていたワンピース…
色褪せてしまってすっかりタンスの肥やし状態でした…
そこで、墨汁染めに挑戦してみました!
あおです
{まさかの連続投稿!めずらしい!)
用意するもの
色褪せたワンピース
墨汁450ml×2
酢←量は適当
バケツ(大)×2
菜箸
高校ジャージ
染め方
①ワンピースを水で湿らせる。
②バケツに墨汁と水を入れる(水はワンピースが浸る程度の量になるように入れました。適当です)
③しっかりと染液にワンピースを漬け込む。
④バケツから取り出し、よくすすぐ。
⑤別のバケツに酢と水を入れ、ワンピースを投入!
⑥漬け込んだら、しっかりと水ですすぐ。
⑦脱水して、干す。
ちなみに、この方法はネットで検索しました!
酢が色止めの役割をしてくれるらしいのですが、ちゃんと調べた訳ではないので微妙に不安です;
量も適当だしな!←
それから、さすが墨汁、色んなところが真っ黒に汚れます!
浴室で染めたのですが、後始末で大変な目に遭いました(笑)
あと、今すぐ捨てても良い服でやることをぜっったいオススメします!
墨汁染めは、濃度や染める回数によって灰色~黒に染まるようです。
今回、私は濃いめの黒に染めたかったので①~④の作業を2回繰り返してみました。
が、しかし。
私が染めたワンピースは元々濃いめのグレーだった為、そんな劇的変化はありませんでしたねえ。
例えるなら、イメチェンしようと美容室に行ったものの、勇気が出なくて毛先を揃えて終わる…的な…
(あれ?なんかあんま上手いこと言えてないな…/なぜあえて例えたの?)
ですが、
手のかかる子ほど可愛いというのは本当のようで、また愛着が湧いてきましたね!おーよしよし!
今年の夏もよろしく^^という感じです。
↑イメチェン後
ではまた!
色褪せてしまってすっかりタンスの肥やし状態でした…
そこで、墨汁染めに挑戦してみました!
あおです

用意するもの
色褪せたワンピース
墨汁450ml×2
酢←量は適当
バケツ(大)×2
菜箸
高校ジャージ
染め方
①ワンピースを水で湿らせる。
②バケツに墨汁と水を入れる(水はワンピースが浸る程度の量になるように入れました。適当です)
③しっかりと染液にワンピースを漬け込む。
④バケツから取り出し、よくすすぐ。
⑤別のバケツに酢と水を入れ、ワンピースを投入!
⑥漬け込んだら、しっかりと水ですすぐ。
⑦脱水して、干す。
ちなみに、この方法はネットで検索しました!
酢が色止めの役割をしてくれるらしいのですが、ちゃんと調べた訳ではないので微妙に不安です;
量も適当だしな!←
それから、さすが墨汁、色んなところが真っ黒に汚れます!
浴室で染めたのですが、後始末で大変な目に遭いました(笑)
あと、今すぐ捨てても良い服でやることをぜっったいオススメします!
墨汁染めは、濃度や染める回数によって灰色~黒に染まるようです。
今回、私は濃いめの黒に染めたかったので①~④の作業を2回繰り返してみました。
が、しかし。
私が染めたワンピースは元々濃いめのグレーだった為、そんな劇的変化はありませんでしたねえ。
例えるなら、イメチェンしようと美容室に行ったものの、勇気が出なくて毛先を揃えて終わる…的な…
(あれ?なんかあんま上手いこと言えてないな…/なぜあえて例えたの?)
ですが、
手のかかる子ほど可愛いというのは本当のようで、また愛着が湧いてきましたね!おーよしよし!
今年の夏もよろしく^^という感じです。
↑イメチェン後
ではまた!
2010/05/30 23:43 |
きしきしのチーズを食べながら |
日曜担当ちいです
今日は印刷できる布
(しかもアイロンで貼れる)
を使って友人の誕生日プレゼント製作に励みました!!
プリンターおいっ!!
インクがなかったらしくカラーが青白になってしまいました(涙)
もぉやぁ~
何時間もかけて画像を編集してレイアウトしたのに…
だぁ~~!!
と、言うことで
お誕生日にプレゼントを約束した皆さん
もう少し待ってて下さい
fin
今日は印刷できる布
(しかもアイロンで貼れる)
を使って友人の誕生日プレゼント製作に励みました!!
プリンターおいっ!!
インクがなかったらしくカラーが青白になってしまいました(涙)
もぉやぁ~
何時間もかけて画像を編集してレイアウトしたのに…
だぁ~~!!
と、言うことで
お誕生日にプレゼントを約束した皆さん
もう少し待ってて下さい
fin
2010/05/27 22:56 |
くるくる |