2025/07/07 21:18 |
[PR] |
2011/01/15 19:24 |
matohu「慶長の美」展 |
あおです

昨日、田中さんと一緒に南青山のスパイラルガーデンに展示会を観に行ってきました。
matohuというブランドの「慶長の美」展です。
matohuは、中世の日本の文化・伝統工芸からアイディアを得て衣服のデザインをしているそうです!
展示会では、コレクション毎にテーマを変えて作り続けているmatohuの代表的なアイテム:長着(ながぎ)がたくさん飾られていました*
長着とは…
着物のように、胸の所で右身頃の上に左身頃を重ねて着るIラインシルエットのロングコートやロングシャツ…だと私は思いました!
筒袖の着物って感じ?
同じ形の服でも素材や色が違うだけで印象がかなり変わって面白い!
中でも衝撃的だったのは螺鈿(らでん)の技法を使った長着です。
螺鈿は漆工芸の装飾技法の一つで、漆器の表面に植物などの模様を掘り、そこへ薄く切った貝殻を嵌めたものをいいます。貝の内側の光沢が漆器の表面でキラキラして素敵です。
その螺鈿をmatohuではどう衣服に活かしたのか?
まず、シルクに模様を刷り、その上にアワビの貝殻を手作業で貼っていくそうです。それを0.8mmの糸状に裁断し緯糸とします。固い貝殻を糸状に切るって…!すごい。
その緯糸に経糸を通して再び元の柄になるよう織り直してやっとテキスタイルが完成します。織ることで貝殻の部分も柔らかい布にできるみたいです!
螺鈿の長着は黒色のシルクに貝の光沢がすごく映えていて、とても魅力的でした!
漆工芸の技法を服に取り入れるという発想にも度肝を抜かれます。
驚くことに、展示会場には螺鈿以外にも手間暇かけて作られた長着がたくさんあるのです!
蒔絵(漆工)、志野(陶器)、辻が花、嵯峨本など、テーマは本当に様々!
もっと中世の文化に詳しくなりたいなあ…(遠い目)
写真もないし、青木の説明も良く分からんという方、この展示会は1/19(水)まで開催してますので、ぜひ実際に見てみてください^^*
ではまた。
PR
2011/01/11 09:47 |
中間発表 |
こんにちは。
おかです。
こちらで中間発表失礼します( ̄∀ ̄)。
◆コックコート◆
仮縫いの段階です。
これから本縫いに入ります。
◆ワンピース◆
まだ型紙・裁断の段階です。
コックコートが終わり次第、ミシンに入ります。
◆スカーフ◆
糸がなくなり休止中ですが、あと少し。
最後に外枠を切り落として完成です。
以上です。
まだまだですが、コツコツ頑張ります!
それではまた後ほど☆



おかです。
こちらで中間発表失礼します( ̄∀ ̄)。
◆コックコート◆
仮縫いの段階です。
これから本縫いに入ります。
◆ワンピース◆
まだ型紙・裁断の段階です。
コックコートが終わり次第、ミシンに入ります。
◆スカーフ◆
糸がなくなり休止中ですが、あと少し。
最後に外枠を切り落として完成です。
以上です。
まだまだですが、コツコツ頑張ります!
それではまた後ほど☆
2011/01/07 19:29 |
新年 |
あけましておめでとうございます。
お久しぶりです、おかです(^v^)┛
年があけて、もう一週間がたつのですね…新年の挨拶が遅れてしまいました(´⌒`)
お正月
2011年の幕開け、私は地元のお友達と近所の神社へ
おみくじ
大吉!やったぁ(゜∇゜)!
5人中4人が大吉だったけど(笑)
でも嬉しい♪
そして朝になり、家族と神社へ。
途中の山道
!!
なんと、野うさぎが突進してきたのです(゜□゜)
びっくり仰天お正月★
うさぎ年、みんな幸せでありますように…☆
お久しぶりです、おかです(^v^)┛
年があけて、もう一週間がたつのですね…新年の挨拶が遅れてしまいました(´⌒`)
お正月
2011年の幕開け、私は地元のお友達と近所の神社へ

おみくじ
大吉!やったぁ(゜∇゜)!
5人中4人が大吉だったけど(笑)
でも嬉しい♪
そして朝になり、家族と神社へ。
途中の山道
!!
なんと、野うさぎが突進してきたのです(゜□゜)
びっくり仰天お正月★
うさぎ年、みんな幸せでありますように…☆
2010/08/15 23:21 |
日曜なので |
日曜担当ちいです
みんなそれぞれ夏休みを楽しんでいるみたいですね
私も茨城の友人宅に泊まりに行ってきました
一泊二日でしたが、粘土に写真に散歩に…
大満足の二日間でした

画像は今回作った粘土作品の一つです
バドミントンの羽に粘土を盛りました
用途は…置物です笑
はしかにかかった感じをイメージしました
いや
鼻にできたニキビにうんざりしていた深層心理が無意識に働いたのかも…
何はともあれこんな下らない物を作って一緒に楽しめる友人がいて良かったです
まだ完成できてない物もあるので出来上がったらまた載せたいと思います
明日はpizz集会です
久しぶりにみんなに会うのが楽しみです
fin
みんなそれぞれ夏休みを楽しんでいるみたいですね
私も茨城の友人宅に泊まりに行ってきました
一泊二日でしたが、粘土に写真に散歩に…
大満足の二日間でした
画像は今回作った粘土作品の一つです
バドミントンの羽に粘土を盛りました
用途は…置物です笑
はしかにかかった感じをイメージしました
いや
鼻にできたニキビにうんざりしていた深層心理が無意識に働いたのかも…
何はともあれこんな下らない物を作って一緒に楽しめる友人がいて良かったです
まだ完成できてない物もあるので出来上がったらまた載せたいと思います
明日はpizz集会です
久しぶりにみんなに会うのが楽しみです
fin
2010/08/02 12:37 |
オートマティックコーヒー染め |
なんたる悲劇!なんたる惨劇!Oh,まさにオクトパス!!!!
お久しぶりの更新です、さとです。
夏休みに入りましたね~、みなさんいかがお過ごしでしょう。
今日は私の初染物体験を記したいと思います。
まず、朝起きます。長引いた風邪に危機感を覚え、病院に行こうとします。
しかし意外と時間がないことに気付き、ちょっとばたばたしながら支度をします。
次に、化粧をして朝ごはんを食べます。その時コーヒー飲みたいなーと思いながら朝食を取るのがポイント。
そして、急いで戸締りをして出る支度を整えます。この時タンブラーにコーヒーと氷をたんまりいれるのをお忘れなく。
最後に、そのタンブラーを布バックに入れ、かつタンブラーをいれたことなんか忘れる勢いで駅ダッシュしましょう。これで完璧。
…そう、そんな事したから悲劇が起きたんです。駅についた瞬間、脇腹に冷たいものを感じ…ヒィッっっっ…!!!!
コーヒーだだ漏れやないかーい?!?!!!!!
しかも最悪な布バック。綿バックに入れて布バックだったから、ある種キレイな薄茶に染まりそうな予感さえします。笑
改めてナチュラルなお力に驚きの瞬間。もしキレイに染まってたら写真アップします。キレイに染まってたら、ね笑
お久しぶりの更新です、さとです。
夏休みに入りましたね~、みなさんいかがお過ごしでしょう。
今日は私の初染物体験を記したいと思います。
まず、朝起きます。長引いた風邪に危機感を覚え、病院に行こうとします。
しかし意外と時間がないことに気付き、ちょっとばたばたしながら支度をします。
次に、化粧をして朝ごはんを食べます。その時コーヒー飲みたいなーと思いながら朝食を取るのがポイント。
そして、急いで戸締りをして出る支度を整えます。この時タンブラーにコーヒーと氷をたんまりいれるのをお忘れなく。
最後に、そのタンブラーを布バックに入れ、かつタンブラーをいれたことなんか忘れる勢いで駅ダッシュしましょう。これで完璧。
…そう、そんな事したから悲劇が起きたんです。駅についた瞬間、脇腹に冷たいものを感じ…ヒィッっっっ…!!!!
コーヒーだだ漏れやないかーい?!?!!!!!
しかも最悪な布バック。綿バックに入れて布バックだったから、ある種キレイな薄茶に染まりそうな予感さえします。笑
改めてナチュラルなお力に驚きの瞬間。もしキレイに染まってたら写真アップします。キレイに染まってたら、ね笑