忍者ブログ

pizzicato

こんにちは!次の展示会は2011年2月23日(水)~2月28日(月)@吉祥寺のRe:tailに決定しました! ここではそんな日々の作品の製作過程や他の展示会を観てきた感想やらをマイペースに更新していく予定ですので、生暖かい目で見守ってくだされば幸いです。
TIME :

pizzicato

非公開

2025/07/10
06:08
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/07/11
21:36
選挙とは関係ない内容

日曜担当ちいです

更新サボってすみません


今、空前(?)の顔ブームです

おかちゃんと一緒に『顔ノート』という本を手にとってから

顔が並んでいる絵がブームです

と、言うわけで





作ってみました

ん~我ながらいいできだと思います

表情と髪のボリューム感はクリムトからのインスパイア(パクりとも言う)です笑

他にもいろいろやってみたいです
来週にはまた違うブームが来るはずです


fin
PR

2010/06/14
12:07
バイト先の文句ばっか言ってたダメな自分へ、



最近のバイト先での話


①お母さんと買い物に来た小さな少年(8歳位?)が、甘さ控えめのカフェオレをレジに出して

「これ、僕が飲むんだよ!」

超自信満々の笑顔!
(キラキラキラ…!)

私「(少年よ、大人の味覚だな!)
じゃあ自分で持って行く?テープ貼ってあげるね」

お母さん「あ、いいですいいです。袋入れて下さい」

少年「(えっ!?)」←寂しげ


お母さん!超クール!!
ナイス親子でした。
少年、でっかくなれよ!

②筆ペンをお買い上げのおばあさん(80歳過ぎ?)

「すぐ使うから袋から出しちゃってちょうだい!」

と、言いながら御霊前の袋を鞄から取り出します

私「(え、すぐ使うってここでって意味か!?)」

おばあさん、後ろに並ぶ沢山のお客様を完全にスルーして、袋に名前を書き出します

私「おおおお客様っ、こちらでお願いします!」
レジ横の空きスペースを使うように促す私。


お客様ラッシュも落ち着き、ふと気付くと、その場で固まってるおばあさん…


どうしたどうした!?


おばあさん
「法事っていくらくらい包むもんかねぇ?」

私「(えええ?それ悩んでたの!?)…判断が難しいですよねぇ」

なんか、濁す私。


おばあさん
「みんなどんどん死ぬから嫌んなるよ…」

そうつぶやきながら、店を出て行きました。





ほんの数分の出会いだけど、そこにもしっかり
その人らしさが見えて、
ほっこりしたり、
笑えたり、
焦っちゃったり、
悲しくなったり、
嬉しくなったり、


だから接客って
おもしろいなあーと思うのです。
というより、思えるようになってきたのです。
↑遅っ!


あおでした

それでは!

2010/06/01
18:47
絶好の参拝日和


今日、母と寺社巡りに出掛けた帰り道の出来事。

(なにその渋い趣味、とか置いといて)
茨城県を車で通過中に、交差点で信号待ちをしていると、ある標語が目に入りました。











危ねえべ
黄色止まれと
言ってっぺ











ちょっと注目し過ぎて
青信号出遅れちゃったよね、あおです
(お久しぶり!)



いや~
めっちゃなごんだ~


ちゃんと五七五になってるあたり、さすがです。

方言標語、
…いや、訛り標語?いいですね!


にほんは、とってもへいわなよいくにだな、とおもいました!



ではまた!/~~~


2010/05/22
12:46
たまりにたまって

なんじゃこりゃーな体験をしました、里です。

無駄に長いので時間のあるとき読むのをオススメします。笑

昨日S先生の授業をうけて、ミシンの保守(要は手入れ)の事をかじりました。
気付けば手入れなんて10年位やってないんじゃないか?!
という事で帰りにオカダヤに立ち寄りお兄さんオススメのオイルと余分なものも
購入。
そのまままっすぐ帰宅。



帰りの電車でベチ氏に借りた告白を読んでしまい、没頭ですよね笑
帰宅してもひたすら告白告白…読みおわったころには日が落ちかけている。

あわわあわわと早速ミシンの保守に取りかかる。

作業は2つ。
①堆積した繊維クズの除去
②注油

だけなんだが。なんだが。
ななななんじゃこりゃーーー!!!!

ボビンの釜をあけた瞬間、何色ともつかないぽわぽわした荒い綿のような物体が
もっはー。
これが繊維クズか…

早速除去にとりかかる。
が、いかんせんふるーいタイプのミシンなので、手入れしやすいようになってる
訳がない。ある一定のとこまで解体し、中がごちゃごちゃで分かんないような状
態で取り組む。

地道に綿棒で綿を取り除き、掃除機でふごーと吸い取る。吸い取れない。笑

しまいには小さい懐中電灯を口に加えながら地下探索のようにふごー。

ぬぬぬ、もっと細い、こうノズルのようなものは無いのか…はっっ!!!!笑

そこで私は台所にいき、おもむろに棚をあさる。

ストローどこ?!?!ロッチの中岡みたいに髪を振り乱しながら探す事30秒。発見!!

さっそく掃除機の先端に手で抑えながらストローを装着。スイッチオン!!

ストローどこ?!?!

吸い込まれてた爆

気を取り直してもう一度。
お、いい感じ、とれるとれる!!奥のごみごみしたのもスッキリだ!!!

そして細かいゴミを改めて綿棒で取り除き完了。
さぁステップ2だ!!

…空かないんだよね、だからここからさせる油の範囲、めちゃ少ないんだよね。
泣くしかないよね。

しかし懲りずに果敢にチャレンジ。
再び懐中電灯を口に加えながらふんばる。何度も何度も角度を変えて、すきあら
ばチャッ!!こころなしかミシンの動きがよくなった気がする。

そんなこんなを繰り返して気付けば8時。目と腰が痛い…
ロックちゃんは、また明日ね!!笑

という事なんだが今日は姉夫婦の家にお邪魔する予定なのでロックちゃんの保守
はおあずけかなっ♪

ながーい駄文に付き合ってくれてあがとう。
さあ今日も元気にいってらっしゃい!!!!笑

2010/05/17
01:44
巡る思考

サボッてすみません(汗)

日曜日担当ちいです


今日、いや昨日!?

国立競技場に行って来ました!!

陸上の関東インカレなるものに
友人が出場するとのことで応援して来ました!!


凄い!!
肉体美&ダイナミック!!

人間と肉体のぶつかり合いを見たというか…
古代ギリシャのオリンピアが再現されたかのような錯覚に陥りました
そして
なんだか納得しました

これからどんなに未来が来ようとも
人間は肉体の限界に挑戦するのだろう



自分自身を自ら肉体的精神的に追い込むストイックなスポーツというものには
ランナーズハイとかいったような
辛さの極地における快感があるのです

私も中学生の時に何度か経験しているのです

あの頃はアホのように
走って勉強して走って…

あの頃のアホさが今では懐かしく
そして羨ましくもある


あ~
思い出は美しく改竄されていく…


なんだかノスタルジックな気分になって終わった1日でした



そろそろ
本気でダイエットしなければっ(汗)


fin