忍者ブログ

pizzicato

こんにちは!次の展示会は2011年2月23日(水)~2月28日(月)@吉祥寺のRe:tailに決定しました! ここではそんな日々の作品の製作過程や他の展示会を観てきた感想やらをマイペースに更新していく予定ですので、生暖かい目で見守ってくだされば幸いです。
TIME :

pizzicato

非公開

2025/07/20
20:43
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/10/19
00:07
シュシュです。



え~前日のあおき氏の通り我が校は文化祭やってまして。
それでシュシュ作り体験ってのを学科にて案内してたので、作ったやからを載せてみました。

おそばせながら記事を書いているのは、最近若干の恋患いで悩んでおります、さとちゃんです。(←つっこまれると喜びます)

最近は地味に創作意欲にもえていて、ダッフィーのぬいぐるみ(姉のですよ)の衣装とか、ロリータのワンピースとか作って。就活はどうしたっていうのは置いといて。

素朴な疑問ですが、みなさんはどんなとき「この人オシャレだな~」って思いますか?
自分がよかれと思ってした恰好を先日友人に「なんかやだ」と片付けられて悔しい思いをしました。
ちなみに自分がオシャレと思う瞬間は、その人が身に付けているものがその人自身に似合っていると感じた、またそれが自分には出来ないと思った時です。
その点あおき氏やべち様々はすごい。師匠と呼ばせてください!!!!

ふと思ったことなねで浅はかですが、まぁよかったらみなさんの意見も聞かせてくださいね。

それでは、鼻イケメン捜索中!!!!のさとちゃんでした。

PR

2009/10/17
22:37
ニット展

17、18日の2日間、私どもの大学は学祭をやっています。

お祭りってテンション上がるよねー!

チョコバナナを
どうしても食べたかったのですが、
一人で(!)行った私は、
一人で(!)お祭りっぽいものを買う勇気が出なくて
泣く泣く断念。


自分の小心具合にガッカリ、あおです


それはさておき、
毎年この時期になると
大学近くのアンティークショップでニットの展示会が開催されていまして、
そちらにも行ってきました!!!



作家の長谷川さんは、アンティークボタンからインスピレーションを得て
ニットのデザインをされているそうです。


同じアンティークボタンが3個しか手に入らなければ、3個で留められる服に仕立てる

ボタンの色に合わせて、毛糸の色を選ぶ

ボタンのデザインに合わせて、服のイメージを決める



一度は役割を終えたボタンが、長谷川さんと出会うことによって再生できる。
そんなデザインの仕方が素敵だなーと思います。


私はいつも、作りたいものに合わせて素材や付属品を選んでいますが、


限られた材料をいかに活かすか

という観点からデザインするのも、また違ったもの作りの面白さに出会えるかもしれません。


長谷川さんのニット展は
目白のギャルリ・ラビというお店にて、20日まで。

また、11月には自由が丘にてグループ展も開催予定だそうです。


お時間ある方は是非足を運んでみて下さい。







…気付いたら、何かすごい堅苦しい内容になっちゃったよ…!


あ、
良かったら、学祭も来てね!
なるべくお友達と行くといいと思うよ!

2009/09/26
17:21
行ってきました!!

お久しぶりです、べちです。

毎回「お久しぶりです」って言っているような気がします…
長い夏休みも終わり、今週末から授業が始まって体がついていけてないことをひしひしと感じています(*_*)

そんな私、今日はミッドタウンに行ってきました!
六本木は何回か降りたったことがありますが、今日は1人。
完全にお店と人の雰囲気にのまれ、挙動不審になっていました((苦笑

なぜ私がミッドタウンに言ったかというと・・・


「TOKYO FIBER '09 SENSEWARE」!デザイナーや建築家、家電メーカーやアーティストの方々が新しい素材によって創り出された作品展です(これは私の解釈ですので詳しくはWEBで)。

普段私は繊維について勉強をしているのですが、初めて見た・触った素材ばかりで、しかもそれがアーティストたちの手によって実に斬新でかつ可能性を秘めた作品になっていることにとにかく感動してしまいました。
帰りがけには展覧会ディレクターの原研哉さんに本にサインをしていただき(ありがとうございました)、とにかく大満足の展覧会でした!

私は繊維の勉強をしていてよく
「日本の繊維産業は本当にすごいなぁ」

と感じていたので、このようなかたちで世に広めることができ、学生の身分で図々しいのですがうれしくなってしまいました笑っ
そしてますます勝手ですが、このような展覧会を造り上げてくれた原さんや関係者、アーティストの皆さんにいち観覧者からお礼を申し上げます!
どうもありがとうございました。

この展覧会は明日までなのですがよかったら行ってみることをお勧めします(^-^)/

今回の作品を通して、
刺激を受けた!とか
製作に活かしたい。
と言うところまで私はレベルは達していません。

でも、最近自分のつくりたいものやデザインを考えることに辛さや苦労を感じていた私には少なくとも考えたり創ったりすることの楽しさを改めて思い出させてくれました。

「楽しい」って人に感じてもらうのって難しいことだと思いますが、そんな作品を目指してこれからも「楽しく」考えていこうと思いますp(^-^)q
 

2009/09/24
00:12
(no subject)

みなさん、こんばんは

お久しぶりです。おかです。
稲刈りを終えた田んぼがやけに目につく今日このごろ...

最近のpizzの行動を報告したいと思います~


私たちは次回の展示会に向けて展示会場を巡ったり、各自のデザイン画を考えたり、共通点を明確にしたり...
未来が着々と見えてきていると思っています★


不安もありますが、ワクワクドキドキしながら、楽しみです♪

今後は、技術の面でも進歩できるように、ホソボソと創作活動をしていけたらいいなぁと感じています(´v`)*




ところで季節はすっかり秋ですね☆
私は一年で秋が一番好きです。食べ物もおいしいし、紅葉もきれいだし、すいこまれそうな空もきれいです

落ち葉も趣があってなんか好きですかき集めて踏んだ瞬間もたまりません!


すがすがしい天気の中、やりたいことが沢山ありますが、サイクリングなんて最高ですね(`∀´)!


ボーッとしているとすぐに冬が来てしまうので、(冬も好きですが。)沢山行楽シーズンを楽しみたいものですね♪

ではみなさん、くれぐれもインフルエンザには注意を!

また会うひまで~!

2009/09/02
00:26
かわいいを噛みしめる。

本当にお久しぶりです
とねです。

今日わたしの提案によって
ぁぉ、ぉか、べち、さとみ、わたしたちは
『メアリー・ブレア展』に行ってきました!

メアリー・ブレアさんは
アリスやピーターパンなどディズニー映画のコンセプトアートを手掛けたアーティストです。
コンセプトアートとは、
ストーリーを切り取った場面を数枚描いたもので
その絵画のキャラクター、色彩、雰囲気などから
映画を作るみんながイメージを共有します。
映画を作るにあたってとっても大事な最初の一歩ですね。

コンセプトアートをみただけで
「シンデレラが12時に帰るシーンだ!」
と、わかります
華やかな明るいお城から木々が生い茂る暗い外へ駆け出すシーン…
ああ夢のような時間から一転、また灰色の日常に戻るんだな…
明暗の対比が物語っています。


ディズニー以外でも
広告アートも手掛けていました。
それがただただもう、
かわいい!!
きゅんきゅんしちゃいます

イッツァ スモール ワールド同様
子どもが生き生き描かれています
色彩の魔術師と言われるように
なんて色の使い方が上手なんでしょう…!
そんなたくさん色を使ってあんな統一感が出せるなんて
ユニークな色使いにまたきゅんきゅんしちゃいます

わたしの色彩感覚に新しい価値観が☆
黒地に原色や多彩な色使いは南米旅行から得たんでしょうか
とっても新鮮でした。

ぉかちゃんの言うように
静かな美術館のなかでひとり
「かわいい…!!」
と噛みしめていました。
かわいいの一言にどっぷり浸かれる一枚、一枚の絵
童心にかえれるわくわくがいっぱい詰まっています。

ちなみのちなみに
館内で懐かしの「ねこひろし」さんを目撃しました。
彼もかわいいにどっぷり浸かれたんでしょうか…。


わたしも展示会に
あんなかわいさを秘められたらいいなぁ。
新しい色使いにもチャレンジしたい。
と思いました。


ではまた!



<<< PREV     NEXT >>>