忍者ブログ

pizzicato

こんにちは!次の展示会は2011年2月23日(水)~2月28日(月)@吉祥寺のRe:tailに決定しました! ここではそんな日々の作品の製作過程や他の展示会を観てきた感想やらをマイペースに更新していく予定ですので、生暖かい目で見守ってくだされば幸いです。
TIME :

pizzicato

非公開

2025/07/08
06:46
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/07/11
21:36
選挙とは関係ない内容

日曜担当ちいです

更新サボってすみません


今、空前(?)の顔ブームです

おかちゃんと一緒に『顔ノート』という本を手にとってから

顔が並んでいる絵がブームです

と、言うわけで





作ってみました

ん~我ながらいいできだと思います

表情と髪のボリューム感はクリムトからのインスパイア(パクりとも言う)です笑

他にもいろいろやってみたいです
来週にはまた違うブームが来るはずです


fin
PR

2010/07/05
17:26
コーヒー染め

こんにちは!

お久しぶりですぱとりです(o^∀^o)

今日は、前々から染めようと思ってた無印のペチパンツをコーヒーで染めてみたレポート!です!

ネットでかじったハンパな知識と自分の都合による偏ったやり方ですが一応それっぽくやり方を書いてみます。

*用意するもの
・染めたいもの
・コーヒー(挽いたもの)…染めるものの重量の半分くらい
・牛乳…適量
・塩…適量

*やり方
(あくまで自己流です)

①あらかじめ、染めるものを洗濯し、乾かしておく。

②さらに下準備として、牛乳を水で薄めた液に染めたいものをつけておく。
これをすると、繊維がタンパク質でコーティングされ、染まりやすくなるだとか。
賞味期限切れの牛乳が1本半もある我が家のような環境であればやると良いでしょう。
豆乳でも可。




③30分くらいつけたら、濯がずに脱水し、乾かす。
この時、誤って臭いなどを嗅いでしまうと牛乳臭いので注意です。臭いです。

④乾かしている間にコーヒーを煮出す。
ストッキングにコーヒーを入れ、口を縛ったものを使えばあとでカスを取るときに楽で良いです。

⑤十分にコーヒーの色が出てきたと思ったら(アバウト)、カスを取り出し染めたいものを投入。
投入する前にまた水で濡らしてからの方が液が染み込みやすく、染めムラになりにくい。




⑥弱火で、掻き回しながらぐつぐつ。
良い色になったら(アバウト)火を止め、冷めるまでつけておく。
(この冷える間にも染まっていくらしい。煮物か。)

⑦冷えたらコーヒー液を捨て、軽く絞る。

⑧今度は染めるものがたっぷり浸かる量の水に、塩を適量入れた液につける。これも30分~1時間くらい。
これで色止めの効果を狙ってますが本当に効いてるかは微妙!笑
本当はミョウバンなどを使うと良いらしいです。
けど我が家にミョウバンがなかったので塩で代用。できたのかどうか。

⑨洗濯し、乾かして完成!

そしてどうなったかと言うと…

~Before~


~After~


写真じゃあんまわかんないかもですが、ほんのりと染まりました!
洗濯したら一部色落ちしましたが…ミョウバンを買ってくる手間を省いた影響か。

紅茶染めなんてのもありますが、コーヒーの方がほんのりモカ色になります。媒染剤(ここでいう塩)にもよるみたいですが。

紅茶は読んで字のごとく、赤っぽい茶色になるのをうちの青木氏が実践済みですので。^^

まぁ若干色落ちはしたものの、もともとペチパンツはワンピの下とかに履く用だったし、全体的に良い感じな色に染まったので問題無☆と開き直ってみたりなど。

にしても家庭にあるもので簡単にできるのでオススメです^^

あっ、洗濯はまだ一回しかしてないので堅牢度は実証してませんが…

それも追い追いうpしようと思います。
とか軽い気持ちで言った。ごめんなさい。多分やんない←

今日はこれからpizzミーティングです!ちょっと久々。

いよいよ次回の展示会に向けちょっとずつ作品づくりなどに突入する予定です。

また制作過程などをのっけていければなぁと思う次第であります。

なんか珍しくきれいにまとまった!もう余計なことは言うまい!

以上!はとりでした~
 
 
 
 

2010/06/14
12:07
バイト先の文句ばっか言ってたダメな自分へ、



最近のバイト先での話


①お母さんと買い物に来た小さな少年(8歳位?)が、甘さ控えめのカフェオレをレジに出して

「これ、僕が飲むんだよ!」

超自信満々の笑顔!
(キラキラキラ…!)

私「(少年よ、大人の味覚だな!)
じゃあ自分で持って行く?テープ貼ってあげるね」

お母さん「あ、いいですいいです。袋入れて下さい」

少年「(えっ!?)」←寂しげ


お母さん!超クール!!
ナイス親子でした。
少年、でっかくなれよ!

②筆ペンをお買い上げのおばあさん(80歳過ぎ?)

「すぐ使うから袋から出しちゃってちょうだい!」

と、言いながら御霊前の袋を鞄から取り出します

私「(え、すぐ使うってここでって意味か!?)」

おばあさん、後ろに並ぶ沢山のお客様を完全にスルーして、袋に名前を書き出します

私「おおおお客様っ、こちらでお願いします!」
レジ横の空きスペースを使うように促す私。


お客様ラッシュも落ち着き、ふと気付くと、その場で固まってるおばあさん…


どうしたどうした!?


おばあさん
「法事っていくらくらい包むもんかねぇ?」

私「(えええ?それ悩んでたの!?)…判断が難しいですよねぇ」

なんか、濁す私。


おばあさん
「みんなどんどん死ぬから嫌んなるよ…」

そうつぶやきながら、店を出て行きました。





ほんの数分の出会いだけど、そこにもしっかり
その人らしさが見えて、
ほっこりしたり、
笑えたり、
焦っちゃったり、
悲しくなったり、
嬉しくなったり、


だから接客って
おもしろいなあーと思うのです。
というより、思えるようになってきたのです。
↑遅っ!


あおでした

それでは!

2010/06/13
23:09
そう言えば五月病は来なかった


日曜担当ちいです


今日は所属していた写真部の写真展に行ってまいりました!!
勿論はとりさんも一緒です

素敵な作品をみて、私も写真を撮りたくなりました


写真もそうですが、展示会の作品なども
まず、やってみたいことを実験的にでもやろうと思いました

とにかく時間はあるので
手を動かしてみようと思います



明日から雨が続くそうですね
梅雨に入って気が滅入ることもあると思いますが
逆に雨降りを楽しめるといいです



fin

2010/06/11
20:56
人は基本的に悪口したがり

ごぶさたしすぎています
べちです

突然ですが
皆さんは自分のこと好きですか?
私は好きとは言い切れないけど愛着はあります

自分の容姿や内面に満足なんてしてないけど
誰かに生まれ変わりたいとか思ったことはないと思います

今日ある方のお話で
「魅力ある人にならないと相手に気になってもらえない」
というお言葉をいただきました
その方は自分に自信を持っているようにみえました
その人が輝いて見えたからです
確かに自分に対してネガティブな発言をしている人って魅力的にはみえない

それって当たり前のことですけど自分を認めるって難しいんですよね

だから自分の悪口をして私たちは目を背きたくなっちゃうのかな…

とか考えたりしてました。。


さてさて、
そんな私は今日さとさんと一緒に東京都現代美術館の
『フセイン・チャラヤン~ファッションにはじまり、そしてファッションへ戻る旅~』
の展覧会へ行ってきました


アートでした
artでした

私は基本的に論理派で生きているので
芸術というものへの理解は難しいのですが
だからこそ、自分では思いもしないものを眼にするのが好きで美術館に行くのもわくわくします

今回はそんな姿勢の私にぴったりでした

ぜひ皆さんも20日までなのでいってみてくださいね
<<< PREV     NEXT >>>